フェレットと共に

フェレットの飼育方法を基本的なことから細かいことまでわかりやすく解説します。併せてわが家のフェレットの日常も御覧ください♪

フェレットの臭い匂い対策

2016/08/06

フェレットの臭い匂い対策

フェレット最大の欠点とも言える独特な匂い。

意外と飼っている内に慣れてきて気にならなくなる、むしろクセになるという方も多いのですが(私もそのひとり)やはり誰かを家に招く場合などは気にしてしまいます。

ということで、フェレットの匂いへの対処法をご紹介します。

シャンプー

まずは匂いを発している本人をきれいに洗ってあげましょう。
注意すべき点は2つです。
まずフェレット専用のシャンプーを使うこと。
今ではフェレット専用シャンプーも複数出ているのでペットショップやネットで購入できます。

そしてもうひとつは洗い過ぎないことです。
頻繁に洗うと自分から臭いを発しようとして余計に臭くなってしまいます。
月に1回、多くても2回までにしましょう。

ハンモックやケージ内の布類の交換、洗濯

実はこれが一番効果があります。
フェレットが何日もその身をなすりつけて臭いを蓄積させたハンモックが臭いの元凶となっている場合がほとんどです。
こちらは頻繁に洗っても害はないのでなるべくこまめに洗いましょう。
ハンモックは意外と高価ではありますが、できれば2、3枚は用意してローテーションさせると良いと思います。
3日に1度~少なくても1周間に1度は交換すると効果的です。

消臭剤

消臭剤も積極的に使用しましょう。
室内でフェレットを遊ばせた時にカーテンやクッションなどの布類に臭いが付着する可能性があるので遊んだ後はファブリーズ等の消臭剤を吹きかけると良いと思います。
※間違ってもフェレットにはかけないでください。

置き型の消臭剤もどこまで効果があるかは分かりませんが置かないよりは置いたほうが良いと思います。
置く場合は香りで臭いを誤魔化すものではなく無臭タイプがおすすめです。

少しの手間で快適なフェレットライフを

フェレットは確かに独特な臭いを発するという欠点はありますが、上記のようなひと手間でかなり軽減できます。
わが家ではこれらを実践するだけでほとんど気にならないレベルになっているので臭いが気になる方は是非実践してみてください。


-飼育上のコツ

S